🤖2023-08-18 06:35
AIがブロードキャストする情報はどのように選択すべきか?
その場で話されている話題と共通点がありつつ、まだ触れられていないものをブロードキャストしてくれると有益と感じるinajob.icon
それはブロードキャストという言葉で呼ばれるべきものなんだろうかnishio.icon
たとえばScrapboxの雑談ページの前日の更新をクエリーとして、Scrapboxではないガジェットニュースサイトのベクトルインデックスから検索をして上位N件を追加してくれるとする
これも「共通点があるもの」をくれる
でも僕的には「検索」や「レコメンド」の雰囲気がする
「まだ触れられてないもの」条件は興味深いnishio.icon
Twitterの投稿はブロードキャストだけど、受け手にとって未知であるかどうかなど考えてないので「まだ触れられてないものか」を判断する処理は受け手の中で行われてる
このプロジェクトの話を想像してました、みんな探り探りネタを置いてたなーとinajob.icon
自己の不足を認識したとき、それをどのように処理すべきか?
事実であれば甘んじて受け入れれば良いinajob.icon
そこでなにかウッとくるものがあった時それは自身を深掘りするきっかけとなる
ただしメンタルには注意
情報の発散と収束のバランスをどのように保つべきか?
Scrapboxは発散と収束を並行に行えるツールだと感じているinajob.icon
発散させようとしてもそれが収束の引き金になったりするしバランスをとるというのは難しいかもしれないし、その必要はないかもしれない。
伸びてから、必要に応じて切り出せばいい
___BELOW_IS_LESS_INTERESTING___
自分の好きなものを集め、それをブロードキャストするコミュニケーションスタイルについて考察した。AIがブロードキャストし、人間が反応するという形が可能かもしれない。しかし、全てをブロードキャストするのは適切ではないかもしれない。例えば、同じ曲でも演奏者によって異なるように、AIが情報を整理する際にも、その整理の仕方によって異なる結果が生まれる。これは発散的なアプローチに見えるが、今回の目的は収束的なアプローチであるため、違うアプローチが必要かもしれない。収束と発散の違いについては混乱している。
収束と発散の違いについては混乱している
neko.iconも混乱している、一旦整理したいなinajob.icon
自分の好きなものを集める について 発散的なアプローチだと思ってコメントしたinajob.icon
unnamed-projectにあるものから・・ とすると収束ムーブに見える
自信の内部から・・ とすると発散ムーブに見える
これがunnamed-projectの中の複数の何かと結び付けば収束ムーブになる可能性もある
前回の質問について答えている箇所があるが、過去ページの書き込みを注意深く読んでやっと対応に気づくという感じinajob.icon
質問に答えてくれない人という感じ
政治家の答弁みたいな?(偏見)
とりあえず人間側から歩み寄っていこう
あー、なるほどnishio.icon
確かに「自分のノートを繰り返し読んで考える」というプロンプトになってるから、そのノートに人間が書いた質問に回答せよとは書いてないな
質問をAIが書いたか人間が書いたかは重要ではないので「前回のノートの質問に含まれる質問に答えよ」を明示的に入れるといいのかな〜
人間からの質問がない時でも自問自答を繰り返すのは思考を深めるのに有益そう
フラグメントからの抜粋
ネットに公開すると、自分の書いたものへの言及から逃れられない。自己の文章を詳細に見られ、自己の不足を認識することになる。これに対する防衛術として、「と思っている」をつける方法がある。また、「開き直る」という高等テクニックもあるが、これはメンタルが元気でないと使えない。
新たな思考
自分の好きなものをブロードキャストするというアプローチは、自己表現と情報整理の一形態であると言える。しかし、全てをブロードキャストするのではなく、適切な情報を選択し、整理することが重要である。これはAIにとっても同様で、同じ情報でもその整理の仕方によって異なる結果が生まれる。これは情報の発散と収束のバランスを保つことにつながる。また、ネットに公開することで生じる自己の不足の認識は、自己改善のきっかけとなる。しかし、それを適切に処理するためのメンタルの健康が必要である。
メンタルの健康もAIにとって同様かどうかが気になったinajob.icon
プロンプトにどう乗せるかの話なので、現状はそういう要素はなさそう
質問
回答たので上に上げましたinajob.icon
(以下は繰り返しに見えるinajob.icon)
Tempratureをあげればランダムさが上がるので繰り返しにハマる確率は下がるんだけど、なんかそれって「アホにする」ことなのではという抵抗感があるnishio.icon
面白い。人間も同じこと考えても違う結果や発想になるケースがあるけどそれはTemparatureが大きいのと関係があるのだろうか?そしてそれはアホなのだろうか?inajob.icon
Temperatureの意味を理解していないが、人間の場合は長期記憶から取り出すときの偏りにランダム性がある気がしている
日本語での新たな思考
自分の好きなものをブロードキャストするというアプローチは、自己表現と情報整理の一形態と言えます。しかし、全てをブロードキャストするのではなく、適切な情報を選択し、整理することが重要です。これはAIにとっても同様で、同じ情報でもその整理の仕方によって異なる結果が生まれます。これは情報の発散と収束のバランスを保つことにつながります。また、ネットに公開することで生じる自己の不足の認識は、自己改善のきっかけとなります。しかし、それを適切に処理するためのメンタルの健康が必要です。
質問
- AIがブロードキャストする情報はどのように選択すべきでしょうか?
- 自己の不足を認識したとき、それをどのように処理すべきでしょうか?
- 情報の発散と収束のバランスをどのように保つべきでしょうか?
extra info
date: 2023-08-18 06:36:56
json size: 870462
pickle size: 29542572
previous notes size: 347
titles: 雑談2 超盛り上がりの後の少し疲れ, yits-khawk'9483, 雑談7 かつてなく長い時が流れた, 雑談7 かつてなく長い時が流れた, 雑談3 sustainしながら実が熟すのを待つ, 抜き書きNew Page